私がほっぺの乾燥対策に使っている物はマスクです。
私は40代、女性、専業主婦をしています。
私がほっぺの乾燥対策に使っている物はマスクです。
ほっぺの乾燥対策にマスクは大変有効ですよ。
冬になるとほっぺの乾燥に悩む人が多いですが、空気が乾燥しているうえに北風が容赦ないとくればこれは無理からぬこと。
私も冬の北風には弱く、普通肌で普段は簡単なお手入れで問題なくても真冬になるとほっぺがあかぎれ状態に。
油断しているとそうなってしまうのですが、あかぎれ状態になるとほっぺが真っ赤になりチークをつけたような垢抜けない顔になってしまうため、乾燥が気になってきたらマスクを使うようにします。
外出するときにいつもマスクをつける念のいりようだとマスクだけでもほっぺの乾燥対策になります。
家の中でもエアコンの風がほっぺに当たる場合簡単に乾燥が進むため、場所を移動できないときはマスクを使います。
どこでもエアコンの吹き出し口付近にいる場合はマスクをつけるとほっぺの乾燥を未然に防ぐことが出来ますよ。
マスクは1枚10円くらいの普通のマスクが良いと思います。
この頃高級なマスクが出てきてそれぞれに優れた効果をうたっているけれど、私は普通のマスクが使いやすくて好き。
1枚10円のマスクなら惜しみなく使えますし毎日新品を使ってももったいなくない。
高級マスクだと汚れていないのに捨てるのが惜しくなり繰り返し使ってしまいがち・・・。
コレだとやはり不衛生ですからそういう葛藤を感じない安い使い捨てマスクが良いでしょう。
汚れたらすぐに新しいマスクと取り替えてくださいね。
汚れたマスクは除菌スプレーをしても清潔とは言い切れません。
マスクをつけていると自分の吐いた息でマスクの中が潤います。
その潤いがほっぺを保湿してくれるからマスクがほっぺの乾燥対策に向いているのです。
マスクのゴム紐で耳が痛くなってしまう人は耳が痛くならないタイプのマスクを使ってくださいね。
それからコレも注意が必要なんですが、自分の顔のサイズに合ったマスクを使ってください。
小さめマスクを愛用している人で顔のサイズに合っていれば良いですが、ほっぺが隠れ切れていないとその部分だけ乾燥してしまいます。
マスクで乾燥対策をしたい場合はほっぺがすっぽり入るマスクを選びましょう。
大きすぎると隙間から乾燥した空気が入ってきてマスクをしている意味がなくなります。
ピッタリサイズが見つからないときは耳の紐を少しだけ結ぶなど調整してみてくださいね。